ここから本文
消火器まめ知識
消火器はもっとも簡単に扱える消火設備で、誰でも一度は目にしたことがあると思います。しかし、いざ火を目の前にしてあわててしまうと、使い方が分からなくなり使うことなく終わってしまったという事例も多々あります。
ここでは、消火器の使用方法ついて説明していきます。
構造と機能
消火器は、使用する薬剤によって、水消火器、泡消火器、強化液消火器、二酸化炭素消火器、ハロゲン化物消火器、粉末消火器などがあります。皆さんが普段よく目にするのが粉末消火器です。
ここでは、最も普及している粉末消火器について説明します。
消火器には、説明分のある欄に、白・黄・青色の丸が描かれているのをご存知ですか?これは、この消火器はどの火災に有効であるかを示しています。
白…普通火災(木材、紙、繊維類の火災に有効)
黄…油火災(ガソリン、石油ストーブ、天ぷら油などの火災に有効)
青…電気火災(配電盤、変圧器、電気配線などの電気火災に有効)


消防本部
〒731-0501 広島県安芸高田市吉田町吉田751番地1TEL 0826-42-0931 FAX 0826-47-1191