保育料について
保育料は「子ども・子育て支援新制度」の施行に伴い国が定めた基準の範囲内で、新たに料金表を作成しました。
保育所の保育料の計算方法について
これまで保育所の保育料は世帯の所得税の総額によって決まっていましたが、4月からは世帯の市民税の総額で決まる事となりました。
それとこれまで0歳から15歳までのお子さんの人数分の扶養控除額を世帯の税額から差し引いて保育料を算定していましたが、その税の再計算が無くなりましたので、単純に世帯全部の市民税の総額で保育料の決定を行います。
以上のことから4月以降保育料が増額となる世帯が有ると思われましたので、様々な試算を行い出来るだけ負担の上げ幅を少なくするように、平成26年度までの料金表の階層区分に4階層を追加した新しい料金表を作成しました。
保育所の料金表について
保育所の料金表はこれまで1種類でしたが、4月以降は2種類となりました。
1つは保育標準時間の料金表で、もう1つは保育短時間の料金表です。
保育標準時間の料金表は、これまでの料金表を国の新しい基準額表に対応するように変更したものですが、平成26年度までと比較して出来るだけ負担が増えないように4階層追加しました。(別添「保育標準時間保育料」をご参照ください。)
保育短時間の料金表は、保育標準時間の保育料を約5%減額したものです。(別添「保育短時間保育料」をご参照ください。)
国の基準では保育標準時間と、保育短時間の料金の差を約1.7%と設定していますが、保育時間に3時間もの差が有るため、安芸高田市では差を約5%に設定しました。
幼稚園の料金表について
安芸高田市内には2つの幼稚園が有ります。
1つは公立の吉田幼稚園で、もう1つは私立のひの川幼稚園です。
吉田幼稚園は新制度の適用を受けますが、ひの川幼稚園は当分の間新制度の適用を受けないので、現在のままの料金の予定です。
新制度の適用を受ける吉田幼稚園では、これまで定額の保育料でしたが、市民税の税額に応じた保育料に変更になります。
吉田幼稚園の保育料は3年間かけ段階的に引き上げを行う予定です。
幼稚園の料金表は別添「幼稚園保育料」をご参照ください。
保育所への延長保育料の導入について
安芸高田市ではこれまで一部の保育所で行っていた延長保育について、延長保育料の徴収を行ってきませんでしたが、受益者負担の公平性から4月以降は延長保育料の徴収を行います。
保育標準時間と保育短時間それぞれに延長保育料を設定します。
保育短時間の方が数回延長保育を利用すると、保育標準時間の月額保育料を超えてしまいます。
延長保育料については、別添「延長保育料について」をご参照ください。
保育料の決定時期について
これまで保育所の保育料は4月に仮決定し6月に本決定した金額を1年間お支払いいただいていましたが、平成27年度は4月と9月に金額の変更を行います。(吉田幼稚園も4月と9月に金額の変更を行います。)
これは新制度の料金表が4月から適用になるため、4月に新しい保育料になることと、新制度での料金の変更時期が9月になったことによるものです。
平成28年度以降は毎年1回9月に保育料が変更になります。
TEL 0826-47-1283 FAX 0826-42-2130