ここから本文
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)のコンビニ交付について
これまで市町村の窓口またはスマートフォンアプリで発行していた新型コロナウイルス感染症予防接種証明書が、マイナンバーカードを利用して、全国のコンビニエンスストアで取得できるようになりました。
利用時間
6時30分から23時00分まで(年中無休、故障対応を含むメンテナンス時間は除く)
必要なもの
- マイナンバーカード(暗証番号4桁が必要)
- 接種証明書発行料(1部につき120円)
利用方法
新型コロナウイルス感染症予防接種証明書(コンビニでの取得方法)をご覧ください。
注意事項
- 海外用を取得するには、令和4年7月21日以降に新型コロナワクチン接種証明書アプリまたは市町村窓口等で海外用の接種証明書を取得し、そのときと同じ旅券番号が必要です。
- 接種時点で住民票がある市町村が申請先になります。市町村によってはコンビニ交付に対応していない場合があります。
- 住民票の写しなどのコンビニ交付サービスが利用可能な店舗においても、新型コロナワクチン接種証明書の交付が可能とは限りません。
- コンビニ等の端末により、発行前にご自身で内容を確認いただく必要があります。接種時に交付された接種済証など接種事実が確認できる書類等をお持ちいただくことをお勧めします。
- 印刷不良の場合を除き、発行後の返金には対応できません。印刷後、領収書が発行されますので、万が一印刷不良があった場合は証明書を持ち帰らず、その場ですぐにコンビニ等店舗の店員にお申し出ください。
詳細は、厚生労働省ホームページをご覧ください。
なお、書面またはアプリによる発行も引き続き行っていますので、ご利用ください。
福祉保健部 健康長寿課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-5633 FAX 0826-47-1282