本文へ
検索 市民生活ガイド
ここから本文

新型コロナウイルスワクチン接種証明書(ワクチンパスポート)の交付について

令和3年12月20日(月曜日)から予防接種証明書のデジタル化の運用が開始されることに伴い、予防接種証明書の電子交付が可能となり、海外渡航予定がある方に加え、国内での利用も可能となりました。

安芸高田市においても国の制度改正に基づき、令和3年12月20日(月曜日)から海外渡航用に加え国内用の申請受付及び電子交付(※)を開始します。

※電子交付に必要なアプリは12月20日から利用開始されます

 

申請対象者

次のうち、いずれかに該当される方

接種時に安芸高田市住民登録のある方
一時帰国などで国内に住民登録がなく、安芸高田市が発行した接種券を使用して接種を受けた方

(注1)安芸高田市内の医療機関、集団接種会場で接種を受けられていても安芸高田市以外で住民登録をされている方は、住民登録のある市区町村で申請手続きをしてください。

(注2)医療従事者等で、接種券付き予診票で接種された方は、接種時に住民登録をされていた市区町村で申請手続きをしてください。

(注3)接種時に住民登録のある市区町村で接種証明書を発行します。安芸高田市の接種券で1回目の接種を行い接種後引っ越して住民登録を移したが、安芸高田市の接種券で2回目の接種を行った場合、1回目の証明書は安芸高田市で発行しますが、2回目の証明書発行は安芸高田市では行うことができません。転入した市区町村に申請してください。

12月20日以降は証明書にQRコードがついています。

・12月20日以前に取得された予防接種証明書も証明書として引き続き利用できます。(すでに証明書をお持ちであれば新しい様式での交付を申請いただく必要はありません。)

 

 

証明書の発行申請(窓口・郵送・電子申請の3種類あります)

 

申請受付

健康長寿課窓口、又は郵送

※原則各支所での受付は行っておりません。

申請書はこちら 新型コロナウイルス感染症予防接種証明書交付申請書(表裏で印刷してください).pdf (119.7 KB)

 

 

交付方法

原則ご本人様の住所に郵送

※即日での交付はできません。申請から交付まで1週間程度かかります。余裕をもって申請してください。

 

代理人からの申請

必ず委任状を添付の上申請してください。

委任状.pdf (297.3 KB)

 

郵送の場合

・申請書

・返信用封筒(切手を貼って送付先住所をご記入ください)

・住所が分かるもの(安芸高田市外にお住まいの方)

 

 

証明書の電子申請~スマートフォンから申請可能です~

申請に必要なもの

1.スマートフォン

2.マイナンバーカード

3.マイナンバーカード暗証番号(必要番号は「券面事項入力補助参照用暗証番号」です。マイナンバーカードを交付時に受け取られた接種暗証番号記載票の該当部分を参照ください)

4.旅券(パスポート) ※国内用は不要

詳しいことはこちらからデジタル庁HP


福祉保健部 健康長寿課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地
TEL 0826-42-5633 FAX 0826-47-1282

アクセス数:5575

安芸高田市役所
所在地:〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地 [地図] 電話:0826-42-2111(代) FAX:0826-42-4376
開庁時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)