ネウボラあきたかた
安芸高田市出産・子育て応援給付金事業について
ネウボラあきたかたでは、妊娠時から出産・子育てまで一貫した伴走型相談支援と経済的支援を一体として実施する国の事業が創設されたことに伴い、「安芸高田市出産・子育て応援給付金事業」を実施します。この事業は、妊娠届出や出生届出を行った妊婦等に対し、出産育児関連用品の購入や子育て支援サービスの利用に係る負担軽減を図ることを目的としています。
1.対象者
(1)
令和4年4月1日以降に妊娠届出を提出または出産した(する)方
(2)子育て応援給付金
令和4年4月1日以降に出生した児童を養育している方
※他の市町村で、国の出産・子育て応援交付金の支給を受けていない方
2.支給額
(1)出産応援給付金
妊産婦1人につき5万円(現金)
(2)子育て応援給付金
児童1人につき5万円(現金)
3.事業開始日
令和5年3月1日(水)
4.申請方法等
(1)出産応援給付金
妊娠届出時に申請方法等をご案内します。
本人確認のため、マイナンバーカードをお持ちください。
給付金は振込となりますので、妊婦の方の口座が分かるものをお持ちください。
(2)子育て応援給付金
出生届出後の赤ちゃん訪問時に申請方法をご説明します。
*なお、本事業は、妊娠届出後に流産や死産をされた方や、出生届出後に児童が死亡した場合も
対象となります。その場合は申請書兼請求書のみ返送してください。
5.厚生労働省「出産・子育て応援交付金」のホームページ
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_29323.html
厚生労働省「妊婦・子育て家庭への伴走型相談支援と経済的支援の一体的実施(出産・子育て
応援交付金)」
安芸高田市『ネウボラあきたかた 子育てガイドブック』官民協同で令和5年4月
発行予定
安芸高田市では、市民の皆さんの子育てに役立つ情報を網羅した、子育て情報誌『ネウボラあきたかた 子育てガイドブック』を官民協働で発行することとし、協働発行事業者となる株式会社サイネックスと事業協定を結びました。

表紙のデザインはイメージです。
この『ネウボラあきたかた 子育てガイドブック』は、市役所における各種手続きや、乳幼児健診、予防接種、親子が交流できる場の案内と、家族で楽しめる安芸高田市の観光情報を取りまとめた子育て情報誌です。市が株式会社サイネックスに子育て情報を提供し、同社が募集した広告収入で編集、印刷、製本を行い、市内の子育て世帯に配布する官民協働の事業です。
配布時期は、令和5年4月下旬を予定しています。
1、事業概要
(1)事業名 『ネウボラあきたかた 子育てガイドブック』 官民協働発行事業
(2)発 行 令和5年4月末
(3)作成及び配布等
ア、作成予定部数 2,200部
イ、配 布 無償
ウ、配布対象 乳幼児を持つ子育て世帯
(4)内 容
ア、子育て情報 各種手続き、乳幼児健診、予防接種、親子交流の場の案内
イ、地域情報 観光地や医療機関等の情報
ウ、広 告 企業等の広告
2、協働発行事業者
事業者名 株式会社サイネックス 広島支店
広島市西区観音新町1-20-24 4F
『ネウボラあきたかた』について
「ネウボラ」とは、フィンランド語で『相談・アドバイスの場所』という意味です。子育てをする全ての方の声に耳を傾け、対話をすることを基本とし、安心して子育てできる環境をつくることを目的とした取り組みです。安芸高田市では「ネウボラ あきたかた」を開始し、妊娠期から切れ目のない子育て支援を行っています。

主な事業
産前産後サポート事業(令和3年度から開始)
妊娠中から産後に、ヘルパーの派遣を受けることができます。
利用できる方
- 安芸高田市に住所がある妊娠および産後1年未満の妊産婦の方(双子の場合は、妊娠および産後2年未満)
- 体調不良等で家事や育児において、支援が必要とされる方
サービス内容
- 家事に関すること(居宅の掃除、衣類の洗濯、生活必需品の買い物、食事の準備や片付け等)
- 育児に関すること(ミルク等授乳介助、おむつ交換、沐浴介助、兄姉等の世話等)
利用日程
- 1回のサービスは1時間~1時間30分で、1日2回までとします。
- 産前産後合わせて20回以内(双子の場合は40回以内)
- 月曜日~日曜日、原則8時~20時までです。
利用料金(1回あたり)
※利用料金の負担はありません。
生活保護世帯・市民税非課税世帯・市民税課税世帯 0円
訪問介護事業所(安芸高田市内全域を訪問することができます)
- 安芸高田市社会福祉協議会訪問介護事業所(吉田・甲田)
- JA広島北部訪問介護事業所(美土里)
- 市で雇用する支援員
産後ケア事業
出産後のお母さんが安心して子育てができるよう、委託している広島県内の助産院で、産後ケア(宿泊型・個別通所型・訪問型)を受けることができます。
利用できる方(次のすべてを満たす方が対象です)
- 安芸高田市に住所がある産後1年未満のお母さんとその赤ちゃん
- 産後の体調不良や育児不安等があるお母さん
サービスの内容
- 産後の心身の休息と体力回復のためのケアや乳房ケア
- 赤ちゃんの発育や発達に関する相談
- 赤ちゃんの沐浴やおむつ交換、だっこの仕方などのアドバイス
利用日程(助産院から日程等について連絡があります。)
<宿泊型>
- 入所時間は午前10時、退所時間は午後6時。
- 利用期間は、原則7日以内です。
- 兄姉の宿泊については、要相談となります。
<個別通所型>
- 利用時間は午前10時から午後6時。
- 利用日は、月曜日から金曜日。
<訪問型>
- 訪問は、月曜日~金曜日の午前10時から午後5時。
- 訪問時間は、1時間から1時間30分まで。
※12月29日から1月3日の間は、助産院が休みのため利用できません。
利用料金
※利用料金の負担はありません。ただし、宿泊型・個別通所型の利用は、食事代などが自己負担となります。
生活保護世帯・市民税非課税世帯・市民税課税世帯 0円
利用施設
広島県助産師会に登録されている助産院で利用ができます。
・Hara助産所 ※外部サイトへリンク
住所:安芸高田市吉田町長屋828
診療時間:午前10時~午後5時(月曜日、水曜日、木曜日、金曜日)
※土曜日・日曜日は要相談
・助産院 よりと ※外部サイトへリンク
住所:安芸高田市吉田町川本1489-12
診療時間:午前10時~午後5時(火曜日、水曜日、木曜日、金曜日)
※土曜日・日曜日は要相談
- たから助産院(広島市安佐南区)※外部サイトへリンク
- 夕陽ケ丘助産院(呉市)※外部サイトへリンク
- ゆりかご助産院(福山市)※外部サイトへリンク
- つぼみ助産院(竹原市)※外部サイトへリンク
TEL 0826-42-5633 FAX 0826-47-1282