日本脳炎予防接種の特例について
接種可能年齢の拡大について
日本脳炎は平成17年度から平成21年度まで、積極的な勧奨の差し控えがあり予防接種のご案内をしていませんでした。その後新しいワクチンが開発され、現在は日本脳炎の予防接種を通常通り受けられるようになっています。
平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれのお子様は接種機会をのがしていることがあるため、特例措置として満20歳未満まで接種が可能となりました。(平成23年5月20から)
母子健康手帳の接種欄をご確認いただき、日本脳炎の接種が不足している方は、接種を受けるようにお願いします。
日本脳炎1期について
対象年齢で、1期の接種の差し止めが影響していると思われる年齢の方には、接種の積極勧奨の差し止めが解除された後(平成22年以降)市役所から新ワクチンの接種券を送付しています。接種名に「日本脳炎 新ワクチン」と記載されています。
日本脳炎2期について
国の方針により、高校3年生になられるまで、市役所から接種券の送付は行っておりません。
しかし、9歳から接種を受けることが可能です。希望される方は保健医療課健康推進係または、各支所窓口で申請をしてください。
なお、平成17年以前に交付していた接種券は使えません。新しい接種券と差し替えますので申請をしてください。
●接種券の交付・差し替え申請に必要なもの
母子健康手帳または母子健康手帳の予防接種欄の写し
※ 高校3年生になられる年齢の方には2期の接種券を郵送で送っています。
特例措置による日本脳炎予防接種の未接種回数と接種間隔
平成7年4月2日生~平成19年4月1日生まれの方は20歳未満まで接種が可能です。
|
|
【参考】標準的なスケジュール
標準的な接種年齢と接種回数 |
接種対象年齢 |
|||
---|---|---|---|---|
1期 |
初回 |
3歳中に6~28日の間隔で2回接種 |
生後6か月~90か月未満 ※90か月は7歳6か月 |
|
追加 |
4歳中に1回(初回接種終了後おおむね1年後) |
|||
2期 |
1期終了後1回接種 |
9歳~13歳 |
詳しい情報はこちら
お問い合わせ先 健康長寿課 健康推進係 42-5633
TEL 0826-42-5633 FAX 0826-47-1282