ここから本文
刈田小学校(平成24年11月)

.
「 ふるさと 刈田 」
全校児童が参加でき、刈田小学校を象徴するもの、これらを満たすものが「校歌」でした。
一年生は、手形で湖・川・山を表現し、
二年生は、生き物を、
三年生は、大きな筆で紙いっぱいに書く新しい傾向の書、
四〜六年生は、書写の学習で習得した書き方を色とりどりの紙で表現しました。

児童一人一人の個性の数だけ作品一つ一つにも個性がありますが、
一つの作品にした時にお互いの個性を引き立て合うように組み合わせました。
「 ザリガニの絵 」
2年生になると初めて絵の具を使って絵を描きます。
その最初の題材に選んだのは、生活科で飼育や観察をしてきたザリガニです。
大好きなザリガニをよく見ると、たくさんの節があったり、
細かい毛が生えていたりすることに気づき、
その発見を一つ一つ細かく描き加えていくと、
どんどん大きなザリガニになっていきました。

.
この学習の一番のねらいは、絵の具は水の加減によって濃淡ができることを理解することです。
ザリガニをよく見て、濃い赤のところと薄い赤のところがあることを見分け、
それを塗り分けていくことで、絵の具の持つすばらしさを実感できたようです。
生き物への興味や、絵の具を初めて使う喜びが、画面いっぱいに表れた作品ができ、
みんなでうれしそうに眺めていました。
教育委員会事務局 教育総務課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0049 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 学校教育課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-5628 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 生涯学習課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0054 FAX 0826-42-4396