本文へ
検索 市民生活ガイド
ここから本文

家庭ごみの出し方

芸北広域きれいセンター[電話]0826-72-6595
社会環境課[電話]0826-42-1126
各支所

 

燃えるごみ

週2回の収集

種類 指定袋・処理券の種類 出し方
生ごみ・古着・布・紙オムツ・紙くず・ティッシュペーパー・洗面器・かばん ・靴・履物・ビデオテープ・カセットテープ・CD・ゴム手袋・保存容器(タッパー)・ペットの砂・木の枝・木くず・枝切れ 燃えるごみ専用収集袋

■台所ごみ…水切りを十分に行ってください。 ■紙オムツ...汚物をトイレに捨ててから出してください。

■ロープ・木の枝・枝切れなど...50cm以下に切断して下さい。(50cm以上のものは、ひもでくくって「粗大ゴミ」で出してください)

■ベルトやかばん等の金具はできるだけ取り除いて下さい。

■液体状のもの(食用油等)…布・紙に吸わせるか、固形化してください。

■重さは10kg以下にしてください。

 

古紙類

月1回の収集

種類 指定袋・処理券の種類 出し方
○新聞紙 ○ダンボール ○雑誌 ○菓子箱 ○包装紙 ○広告チラシ ○紙袋 ○ざつ紙 ○封筒 ごみ処理券

■長さ50cm、重さ10kg 以下にして、ひもで十文字にくくり、ごみ処理券を貼って出してください。

■新聞、ざつ紙(広告チラシ)、雑誌、ダンボールは、それぞれ分けて出してください。

■封筒についているビニール部分は切り取って燃えるごみへ分けて出してください。

【ざつ紙について】

☆広告チラシ等(又は雑誌)と一緒に束ねてください。☆紙以外のものは、取り除いてください。(ホッチキスの針はついていても可)

ざつ紙で出せないもの

感熱紙、カーボン紙、ワックス加工された紙(油紙、紙コップ、酒パック、ヨーグルト容器等)、プリント写真、シール台紙、ふすま紙、汚れた紙、 ⇒「燃えるごみ」へ

 

容器包装類

週1回の収集    ◇分類ごとに袋を分けてください◇

分類 種類 指定袋・処理券の種類 出し方
紙パック
紙パックマーク
マークのあるもの
○紙パック
紙パック専用収集袋

■内側が銀色(アルミ箔)の紙パックはリサイクルできないので、「燃えるごみ」で出してください。

■中をよく洗い、開いて、乾かして出してください。

プラスチック製

容器包装

プラマーク
マークのあるもの ○食品トレイ ○弁当パック ○卵パック ○カップめん容器 ○シャンプー洗剤容器 ○豆腐パック ○レジ袋
ペットボトル 又は プラスチック製 容器包装 専用収集袋

■汚れは拭き取るか、洗って、出してください。(汚れの落ちないものや落ちにくいものは「燃えるごみ」で出してください。)

■CDケースやバケツなど容器包装ではないものは「燃えるごみ」で出してください。

■レジ袋はそのままごみ袋に入れてください。【中に物を入れた状態で出さないでください。】

■ライター等は絶対に入れないでください。【「燃えないごみ(金物など)」です。】

■ペットボトルと混ぜないでください。

ペットボトル
ペットボトルマーク
マークのあるもの ○ペットボトル ・飲料水 ・酒 ・しょうゆ ・食酢など
ペットボトル 又は プラスチック製 容器包装 専用収集袋

■中を軽く水洗いしてください。

■キャップ・ラベルは、取り除いて「プラスチック製容器包装」で出してください。【リング部分はついたままでかまいません。】

■PETマークのあるものだけを出してください。【プラスチック製容器包装と混ぜないでください。】

 

燃えないごみ

月2回の収集    ◇分類ごとに袋を分けてください◇

分類 種類 指定袋・処理券の種類 出し方
かん類 ○缶類 ・ジュース ・ビール ・菓子 ・海苔 ・お茶 ・食品など 資源物又は燃えないごみ専用収集袋

■中を軽く水洗いしてください。

■スプレー缶・カセットボンベなどは、処理をする時爆発の恐れがありますので、必ず使い切って出してください。(穴は空けなくてよいです。)

■重さは10kg以下にしてください。

びん類 ○びん類 ・酒 ・ビール ・ワイン ・しょうゆ ・食酢 ・食品 ・化粧品 ・薬品など 資源物又は燃えないごみ専用収集袋

■中を軽く水洗いして下さい。

■ふた、キャップは必ず取り除いてください。【はずれにくい中栓やラベルは、そのままでかまいません。金属製のふたは「燃えないごみ(金物など)」、プラスチック製のふたは、「プラスチック製容器包装」です。】

■コップや耐熱ガラスは、「燃えないごみ(陶器・ガラス類)」で出してください。 ■重さは10kg以下にしてください。

小型家電、電源コード、金物など

○なべ ○やかん ○おもちゃ(金属製) ○フライパン ○ドライヤー ○ひげそり ○ポット ○かみそり ○かさ ○電気コード ○鉄くず ○針金 ○小型家電など 資源物又は燃えないごみ専用収集袋

■傘は、布・ビニール部分を必ず取り外してください。取り除いた布・ビニールは、「燃えるごみ」で出してください。

■電化製品のコードは、器具から切り取って束ねてください。(リサイクルします)

■くぎやかみそりなどは、袋が破れないように紙などに包んでください。

■袋に入らないものは、粗大ごみで出してください。

■重さは10kg以下にしてください。

陶器

ガラス類

○食器(ガラス・コップ) ○ガラスコップ ○コーヒーカップ ○茶碗 ○皿 ○土鍋 ○植木鉢 ○ガラス 資源物又は燃えないごみ専用収集袋 ■ガラスの破片・陶器のかけらなどは、袋が破れないように紙などに包んでください。 ■重さは10kg以下にしてください。

 

有害ごみ

月2回の収集

種類 指定袋・処理券の種類 出し方
乾電池・蛍光管・電球・水銀式体温計 有害ごみ専用収集袋

■蛍光管は、壊さないように10本以内にくくり指定袋をつけて出してください。

■乾電池は、指定袋に入れ袋の口を固くしばってください。

■ボタン電池や充電式電池は、販売店に持っていきましょう。

 

粗大ごみ

年2回の収集

種類 指定袋・処理券の種類 出し方
家具類・寝具・座布団 ・こたつ・ストーブ・自転車・草刈機・たたみ・カーペット・ミシン・一斗缶・トタン板など 粗大ごみ処理券

■カーペット…長さ1.8m以下にして(たたむ又は切る)くくってください。

■トタン板…長さ1.8m以下、5枚以内でくくってください。(処理券は1枚)

■一斗缶…つぶさずに6個までをくくってください。(処理券は1枚)

■畳、布団等…畳、布団は1枚につき処理券1枚、座布団・毛布は5枚以内(梱包する)で1枚の処理券を貼ってください。

■ストーブや草刈機等…燃料を完全に抜き取ってください。

■スプリングマット…金属(スプリング)と布に解体してだしてください。

・電源コードは必ず器具から切り取り、「燃えないごみ」で出してください。

(令和2年7月現在)

■家電4品目(家電リサイクル法対象機器)

テレビ、エアコン、洗濯機・衣類乾燥機、冷蔵庫・冷凍庫

その製品を買ったお店または、同種のものを新規に購入するお店で、引き取ってもらってください。(リサイクル料金他が必要です。)

買ったお店がわからない場合、廃業している場合等は、役所にご相談ください。

 

■出せないごみ

・パソコン…製造メーカー等にお問い合わせください。

(プリンター、スキャナー、ワープロ専用機、携帯情報端末、電子手帳は粗大ごみ又は燃えないごみで出してください。)

・消火器…製造メーカー等にお問い合わせください。

・大型農機具、バイク、バッテリー、金庫、ガスボンベ、ドラム缶、ボタン電池、充電式電池、タイヤ、農薬、中身が入った缶については、販売取扱店・購入店または製造メーカーにご相談ください。

 

[ごみの直接持込み]

場所:芸北広域きれいセンター(北広島町川井11080番地18)

電話:0826-72-6595

受付日:祝祭日を含めた月曜日~金曜日(12月31日、1月1日~3日を除く)

時間:午前9時~正午、午後1時から4時

○直接持込みの場合は、指定ごみ袋・処理券を使用する必要はありません。

 

[ごみの収集について]

・収集日の朝8時までに出してください。

・収集日程は、毎年配布します「ごみの収集カレンダー」を参照ください。

・必ず組合指定のごみ袋・ごみ処理券を利用して出してください。

(スーパー・商店等で購入下さい)

○店頭回収や地域の集団回収に協力しましょう。

 

◆ごみ分別早見表(50音順)

 


市民部 社会環境課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地
TEL 0826-42-1126 FAX 0826-47-1206

アクセス数:58967

安芸高田市役所
所在地:〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地 [地図] 電話:0826-42-2111(代) FAX:0826-42-4376
開庁時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)