2023年09月28日 更新
新型(しんがた)コロナウイルス(ころなういるす)の病気(びょうき)について
新型(しんがた)コロナウイルスの 病気(びょうき)とは なんですか。
2019年(ねん)12月(がつ)に 中国(ちゅうごく)の 湖北省(こほくしょう)で みつかった 新(あたら)しい コロナウイルスが 原因(げんいん)となる 病気(びょうき)です。ねつや せきが でる 病気(びょうき)です。肺炎(はいえん)に なる 人(ひと)も います。せきや くしゃみで 人(ひと)へ うつります。
次(つぎ)の人は 「帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センター」へ きいてください。
- せきや 37.5度(ど)より 高(たか)い ねつが 4日(にち)より 長(なが)く つづく人(ひと)〔高齢者(こうれいしゃ)や 病気(びょうき)が ある人(ひと)は 2日(にち)〕
- とても 体(からだ)が つかれていたり、息(いき)が くるしい 人(ひと)
- センターの 人(ひと)が 病院(びょういん)を 教(おし)えます。マスクをして、電車(でんしゃ)や バスを 使(つか)わないで 病院(びょういん)へ 行(い)ってください。
全国(ぜんこく)の 帰国者(きこくしゃ)・接触者(せっしょくしゃ)相談(そうだん)センター
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/covid19-kikokusyasessyokusya.html
■ 気(き)をつけること
ねつが あるときは、学校(がっこう)や 会社(かいしゃ)を 休(やす)んでください
自分(じぶん)で 気(き)をつけること
- 外(そと)から かえったら 手(て)を よく洗(あら)う
- 外(そと)から かえったら うがいをする
- アルコールで 手(て)を ふく
- 人(ひと)が たくさんいる ところに 行(い)かない
- ときどき 部屋(へや)の まどを あける
- よく 寝(ね)る
- バランスよく 食(た)べ物(もの)を 食(た)べる
せき・くしゃみが でるとき
- せき、くしゃみが でるときは マスクを する
- (マスクがないとき) せき、くしゃみは ティッシュや服(ふく)で口(くち)をふさいでする
新型(しんがた)コロナウイルスの いろいろな国(くに)のことばでのおしらせ
多文化共生(たぶんか きょうせい)ポータルサイト〔clair〕
http://www.clair.or.jp/tabunka/portal/info/contents/114517.php
広島県(ひろしまけん)のホームページ(カタログポケット)
https://www.catapoke.com/viewer/?open=62b3f
新型(しんがた)コロナウイルスについての 相談(そうだん)窓口(まどぐち)
外国人(がいこくじん)のために「やさしい日本語(にほんご)」で相談(そうだん)するところを案内(あんない)します。
保健所(ほけんじょ)など相談(そうだん)するところ
保健所(ほけんじょ)など |
電話(でんわ) |
|
月曜日(げつようび) から 金曜日(きんようび) 午前(ごぜん)8時30分~午後(ごご)5時 |
休みの日(やすみのひ) 夜(よる) 午後(ごご)5時~次(つぎ)の日(ひ)午前(ごぜん)8時30分 |
|
広島県西部保健所広島支所 ひろしまけん せんぶほけんじょ ひろしま ししょ |
(082)228-2111 |
(082)513-2567 |
広島県感染症・疾病管理センター (広島県健康対策課) ひろしまけんかんせんしょう・しっぺいかんりせんたー (ひろしまけんけんこうたいさくか) |
(082)513-2567 |
みじかな相談窓口
安芸高田市社会環境課(あきたかたし しゃかいかんきょう か)
曜日(ようび) | 月曜日(げつようび)から金曜日(きんようび) |
時間(じかん) | 午前(ごぜん)10時~午後(ごご)4時 |
電話番号(でんわ ばんごう) | 0826-42-1126 |
安芸高田市国際交流協会(あきたかたし こくさい こうりゅう きょうかい)
曜日(ようび) | 土曜日(どようび)、日曜日(にちようび) |
時間(じかん) | 午前(ごぜん)10時~午後(ごご)4時 |
電話番号(でんわ ばんごう) | 0826-47-1071 |
お問い合わせ
市民部 社会環境課
窓口:安芸高田市役所 本庁第2庁舎 1階( 庁舎案内 )
FAX0826-47-1206