2025年08月12日 更新
8月21日開催 『誰かのSOS』を見つけるチカラ・寄り添うチカラ(第1回人権啓発連続講座)
「ヤングケアラーを 知っていますか?」
家庭の中で、大人や公的サービスが担う役割を行っている子どものことです。
昔は当たり前だった「お手伝い」とは違い、日々、責任や重圧を背負っています。
そんな子が周りにいたら・・・みなさんは「気づく」ことができますか?
「さすがに気づくよ」とおっしゃるかもしれませんが、でも、それは「大変な子は見れば分かるはず」という、思い込みからくる誤解で、多くは「気づけない(見えない)」のが現状です。
もし気づいてあげることができるとすれば、毎日その子を見て、接している、学校の先生や地域の大人が一番近いのかも・・・。
もしも私たちが「(何気ない)SOS」のサインを見つけることができた時には、どうしたら良いのでしょう?
今回の講座は、SOSを見つける「チカラ」と、その後「どう寄り添うか」について、かつて当事者でもあり、現在、スクールソーシャルワーカーでもある中島さんから、具体的な事例も交えてお話をいただきます。
未来を担う、子どもたちが健やかに成長できる学校・地域づくりのために、多くのご参加をお待ちしております。

日時
2025年8月21日(木曜日)13時30分~15時(受付13時~)
場所
クリスタルアージョ 4階 小ホール
講師・演題
演題:元ヤングケアラーのスクールソーシャルワーカーと学ぶ!
『誰かのSOS』を見つけるチカラ・寄り添うチカラ
~ヤングケアラー理解と早期支援のヒント~
講師:中島みゆき さん(広島県スクールソーシャルワーカー )
申込方法
電話・FAX・メールまたは申込フォームからお申し込みください。
電話・お太助フォン 45-4922 / FAX 45-4660
メール ko-zinken@city.akitakata.jp
申込みフォーム
お問い合わせ
市民部 社会環境課
窓口:安芸高田市役所 本庁第2庁舎 1階( 庁舎案内 )
FAX0826-47-1206