本文へ
検索 市民生活ガイド
ここから本文

令和4年度 第2期安芸高田市職員採用資格試験のお知らせ

令和5年4月1日採用予定の安芸高田市職員を募集します。

受験を希望される方は、次の試験要項をよく読んでいただき、提出書類を電子メールで送信してください。

※郵送や持参、FAXでの受付はしていませんのでご注意ください。

 

送信先メールアドレス:saiyou@city.akitakata.jp

  1. 試験要項.pdf
  2. 試験申込書.docx
  3. 受験票.docx
  4. エントリーシート.docx

 

≪令和4年度 第2期職員採用資格試験 試験職種・受験資格・採用予定人数≫

 

試験職種
主な
受験資格
採用
予定人数
受付期間
第1次
試験日
一般行政事務

(1)昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人

3名程度
11月28日
から
令和5年1月13日13時00分
まで
令和5年1月29日
一般行政事務
(障害のある人)

(1)昭和62年4月2日から平成17年4月1日までに生まれた人

(2)身体障害者手帳、療育手帳又は精神障害者保健福祉手帳の交付を受けている人

若干名

 

先輩職員からのメッセージ

 

道路や橋の維持管理などを担当しています。行政のサービスというと成果が見えにくいものも多いですが、自分が携わったものが形に残ることにうれしさ と誇らしさを感じています。自分で考えながら、今ある道路をより良くできるやりがいのある仕事。暮らしを良くするだけでなく、市民の命も守る責任の重さ も実感しています。配属された時は私も専門知識ゼロ。働きながらスキルアップもできるので、熱意のある人にぜひ応募してほしいです!一

 

(平成27年度採用)

建設部建設課工務係  藤尾 優一

 

 

 

 

職員になって税務課に配属されてから、初めて税金について学びました。先輩に話を聞いたり、税務関係の本を読んだり、過去の資料を読み込んだり。原動力になったのは、市民の方に聞かれた時に「分からない」を言いたくな い強い気持ち。入庁後2年が経ちましたが、自分自身かなり成長できたと思います(笑)。公務員は総合職。やりたいことを見つけたいという人は、たくさんの経験ができて学びの多い職場です。一生の宝物になりますよ。

 

 (令和2年度採用)

市民部税務課資産税係  三浦 渉

 

美土里町出身で、近所に北部分駐所があったので消防士は小さな頃から身近な存在でした。「人を助ける職業に就きたい」というのが当時からの夢。中学3年生の時にインターンシップで安芸高田消防署を訪れた時に、夢が目標に変わりました。思っていた以上にハードな面もありますが、誰かの助けや支えに なることができるイメージ通りの仕事。私は地元愛が強くて応募しましたが、ぜひ違った目線を持った市外の人にもチャレンジしてもらいたいです。

 

(令和3年度採用)

安芸高田消防消防第2係 西村 陽輝

 

 

安芸高田市は男性の育児休業取得に力を入れています!

 

 

子どもと向き合える時間が増え、本当に良い日々を過ごせました。ささいな事から子育ての事を妻と共感できるようになったので、妻も育休制度を大絶賛してくれています。

上下水道課   陽岡 正教(1年間取得)

 

 

 

庁舎内が育休取得を後押ししてくれる雰囲気だったので、後ろ髪を引かれることなく休暇が取れました。復職後もプライベートな時間の使い方が、良い方向に変わったと思います。

健康長寿課   藤内 北斗(5か月間取得)


総務部 総務課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地
TEL 0826-42-5611 FAX 0826-42-4376

アクセス数:12136

安芸高田市役所
所在地:〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地 [地図] 電話:0826-42-2111(代) FAX:0826-42-4376
開庁時間:月曜日~金曜日 午前9時~午後5時(祝日、12月29日~1月3日を除く)