ここから本文
下佐農民祭(2007年はしかおとし)

第20回を迎えた‘はしかおとし’は、11月18日(日曜日)下佐コミユニティーセンターで盛大に開催されました。各戸からおなじみの白菜、広島菜などの冬野菜、大男の足にも負けない胴回り35cmのひげづら大根、手や足の生えたたこ大根、みごとな山芋、ぎんなん、アケビ、キュウイ、柚子、柿、ねぎ、花の苗、まだまだいろいろ出品は何種も何種も数え切れないくらいです。 審査員の営農指導員の方も感動されました。 威勢のいい競りが始まりました。どんどん競り落とされ、あの たこ大根も心配をよそに全て売り尽くされ完売です。

屋外では子どもたちが喜ぶラジコン大会で盛り上がっています。屋内では個々の得意芸が披露され、志向を凝らした衣装でメンバーが振り付けしたという舞踊も、ハワイアンダンス、こっけいなひょっとこ踊り、7月に沖縄旅行で買い入れた三線を中心にみごとな演奏、「ザザーー」と波の音も聞こえましたよ。次は縁起のいいアイディアたっぷり賑やかな もちつき踊り そして餅まき、最後は素人神楽でおおいに笑わされました。幕間のカラオケもよかったです。
そうそう 飛び入りの女湯影絵の芸もありました。大きな白幕のむこうは帯がとかれ、襦袢が脱がれ、お湯に入っていく美女が影にうつります。ちょっとドキドキ 覗いてみたいですね・・・
15日から準備をはじめた会場づくり・展示品・バザー・もちの準備・演芸の練習 下佐のみんなでつくり上げた‘はしかおとし’は今年もとてもわくわく楽しく終わりました。
今年の下佐コミュニティーはあまりにも楽しそうで ☆☆北風小僧が覗きにきました☆☆
ヒューーー ヒューーー
15日から準備をはじめた会場づくり・展示品・バザー・もちの準備・演芸の練習 下佐のみんなでつくり上げた‘はしかおとし’は今年もとてもわくわく楽しく終わりました。
今年の下佐コミュニティーはあまりにも楽しそうで ☆☆北風小僧が覗きにきました☆☆
ヒューーー ヒューーー
高宮支所
〒739-1802 広島県安芸高田市高宮町佐々部983番地2TEL 0826-57-0311 FAX 0826-57-1654