ここから本文
燃え上がれ!!とんど

平成19年神聖なお正月を迎え、神社にお参りしそれぞれの願いをかしわ手に込められたことと思います。 家の玄関・車庫・に飾られたしめ飾り、年の初めの書初めやお守り札など、沢山の神聖なものを今年の願いを込めて焼く行事「とんど」が、野部地区、式敷所木地区、信木地区別に行われました。
1月7日式敷地区では、朝9時地域の有志が集まってまず孟宗竹(もうそうちく)の切り出しからはじまり、下佐コミュニティーセンターの広場に集めました。
中央に20束くくりの藁を12〜13個芯にして、周囲を材木で固めます。そして朝切り出してきた青竹で周囲をぐるり固めます。長い長い竹を高く高く括りあげるため、地域の建設会社のクレーン車が今年も活躍しました。

当日は、みぞれ混じりの雨がふったりやんだり 午後2時点火です。
パーン パーン 竹は勇ましくこだまします。
式敷・所木地区 7日
野部地区 14日
信木地区 14日
とんどで餅を焼いて 今年も1年元気で過ごせます
高宮支所
〒739-1802 広島県安芸高田市高宮町佐々部983番地2TEL 0826-57-0311 FAX 0826-57-1654