ここから本文
子どもたちとのふれあい活動

10月17日(日)国立三瓶青年自然の家へ、下佐の子ども約26名とともに、振興会も協賛参加しました。
船佐小学校で2002年まで5年間続いてきた「たてわりふなさ学習」(子どもと大人との縦のつながりをもって” 地域の宝物“を大切に育もうと行なわれていた学習)が学校5日制に伴い終了し、大変残念に思っていました。別な形で子どもたちと関わりを持っていこうと、振興会も子ども会行事への参加や、バックアップをしているところです。
総勢52人でバスに乗り込み、三瓶青年の家に到着。子ども大人混成チームによるウォークラリーを楽しみました。昼食はバーベキュー、みんなで準備を行います。午後からは3,000年前の杉埋没林の地下保存場で研修をしました。3,000年前の目前の大木に私たちも感動しました。

ウォークラリーやバーベキューの準備で地域の大人たちと一つのことにみんなで取り組むことの大切さ、太古から続いている大自然の不思議を感じたことと思います。
高宮支所
〒739-1802 広島県安芸高田市高宮町佐々部983番地2TEL 0826-57-0311 FAX 0826-57-1654