ここから本文
高宮高校生と一緒に暑中見舞いハガキ

6月27日に高宮高校パソコン室で開催された社会福祉協議会主催のパソコン教室に、下佐振興会から11名が参加しました。
全体参加者は、22名でした。今日の参加者の高校時代(昭和30年代のころ)は、ガリ(キリのようなペンでガリガリとガリ板の上でロウ紙を削る)を切ってとう写版で刷っていたものです。インクのにおいがとても懐かしい!! 少し時代が進み、タイプライター、コピー機、そしてワープロという便利な機械が出来ました。

高宮高校のパソコン室には、ずらり約40台のパソコンが並んでいて、講師から送られてくるイラスト・カットを使って、コピー・貼り付け・移動など作業を行い完成させていきました。本当に楽しいひとときで、作業時間はあっという間にすぎさりました。
今日の高校生さんは、福祉を選択されたみなさんでした。作業中、学園らしく向かいの教室からバンド演奏の練習とおもわれる音楽が聞こえてきた為、高校生さんに聞いてみると福祉のほかにミュージックや国際理解・日本の方言の研究など、いろいろ選択できるようになっていて自由に選ぶ事が出来るそうです。個性を伸ばせるとてもユニークで楽しいカリキュラムだと感じました。

昨年12月13日高校生とのふれあいサロンで、一緒に和やかにふれあったせいもあっておなじみの顔もあり、60歳の手習いもなんだか自分の孫に教わっている親しさで、何枚かの暑中見舞いが出来上がりました。高校生のみなさん、楽しいひとときをありがとうございました。
高宮支所
〒739-1802 広島県安芸高田市高宮町佐々部983番地2TEL 0826-57-0311 FAX 0826-57-1654