ホーム > 入館作家 > 2002年度(第1期)入館作家 田谷 行平(洋画) ![]() 《略歴》1942年 広島市に生まれる1963年 第5回新協展初出品 以後文部大臣賞・新協大賞 他7回受賞 1964-82年 新協展 文部大臣賞・新協大賞ほか3回受賞 1967年 第11回安井賞展 以後7回入選 第25・28回安井賞候補となる 1972年 鈴木三重吉賞入賞作品挿絵'89年まで 1983年 第1回ヒロシマアートグラント'83受賞 1987年 緞帳制作(安芸グランドホテル) 1989年 広島市西区民文化センターエントランスホール壁画制作−川のほとりで−(石) 新協展 委員賞受賞 1990年 第1回広島の美術 佳作賞受賞 1995年 第3回大邱tTAE‐GUビエンナーレ(韓国・ソウル) [主な個展] 1963年 個展・画廊企画(画廊梟)(〜’83 1972年 個展(福屋画廊・広島)(〜’92) 1982年 個展・画廊企画(ギャラリーたむら・広島)(〜現在) 1983年 第1回ヒロシマアートグラント受賞記念展(福屋・広島) 1985年 大作個展・画廊企画(椿近代画廊・東京)(〜現在) 1994年 大作個展-私の声が聞こえますか-(県民文化センター・広島) 大作個展(ギャラリー森・広島) 1997年 大作個展-記憶の時間-(広島そごう) [主なグループ展] 1963年 新協美術展(〜現在) 安井賞展 出展8回(’82、’85賞候補) 新協選抜展(第一画廊ほか、東京)(’64〜’66) 1976年 グループ幹結成(神戸:ギャラリーさんちか) 1977年 第12回昭和会展 グループ漁結成(大阪府立現代美術センター)(’82) 昭和会入選記念二人展(そごう・広島) 1987年 現代の美術・今日の情況展(東広島市立美術館)(’91、’95、’99) 1989年 ヒロシマ・ライトアップ・ストリートギャラリー(〜現在) 1990年 晨翔展(三越・広島)( ’91、’92) 1991年 三菱地所ストリートギャラリー・-孤影-(立体・鉄) 1992年 広島の画家100人展(福屋・広島) 1993年 広島の現代美術作家展(韓国) 1994年 韓国・広島交流展(韓国) 1995年 戦後50年記念展「ヒロシマ50」自主企画(6会場巡回) TAE-GUビエンナーレ(韓国) 1996年 ヒロシマHHA展(ドイツ・ハノーバー) 広島市現代美術館のテーマ「ヒロシマ50」制作委託作品展 広島芸術学会「10年の軌跡」展 1998年 広島芸術学会「極小と極大」展 1999年 広島70人展 2002年 広島の画家110人展 2009年 「生命を凝視めて」二人展 |