【鳥谷部圭子 陶土の造形展】4/26〜6/26 八千代の丘美術館H棟TOKUBETU企画展示室にて開催。開催期間中、鳥谷部先生によるワークショップあります!
![]() 粘土ワークは、形を自由に、素直に、そしてダイレクトに表現できるので、とても気に入っています 一般的に粘土ワーク、というと、従来の陶芸や彫刻のテラコッタをイメージするでしょう しかし私は、、こういったジャンルの壁は必要ないと思っています 創りたい形を表現していくことが大切で、素材は形に合っていればそれで良いと思うのです 初めの頃は、球体で、再生や輪廻を現した作品を多く造りましたが、2002年頃からは、 形にこだわらず、自分の中の宇宙観を造りたい、と考えるようになりました 宇宙観を造るとは、私の中の潜在意識を引き出して、自分でも気づかないことを形にすることです 新しい作品が生まれるときは、何日も何日もそのことを考えるのですが、 答えが出てくるのは、ふっと気を抜いた瞬間・・・その形が初めからあったかのように現れる・・・ でもその答えを、いつも納得できるようには造れないのです だから創り続けるのかもしれません これからも・・・
![]() 1956 大阪府生まれ 1988 匠邑窯(兵庫県)にて陶芸始める 2003 第8回公募「広島の美術」佳作(広島現代美術館) 2007 第45回記念朝日陶芸展 入選(名古屋から巡回) 2007 第41回女流陶芸展 京都府知事賞(京都市美術館) 2008 第46回朝日陶芸展 奨励賞(名古屋から巡回)
![]() お茶の葉をローソクの火で炙ってお茶の香りを楽しみませんか? ![]() 陶芸で茶香炉を作ります。
|