正伝永源院は京都の建仁寺の塔頭(たっちゅう)です。(塔頭とは本寺の脇寺のことを指します)。
今回紹介する銅鐘は複製ですが、実物は正伝永源院にあります。これはもともと郡山城山麓にある毛利氏の寺院、大通院に寄進されたものでした。
この鐘には追銘があり、永禄12年(1569)に野村信濃入道が大通院に寄進したことが記されています。
動画では大通院や野村信濃入道について解説し、銅鐘の謎に迫ります。
ぜひご覧ください。
★これまでの常設展示の動画一覧はコチラ!