ここから本文
仁後城跡(高宮町)

生田川に沿った丘陵上に築かれ、尼子城との別名もあります。城主は不明ですが、永禄6年(1563)、毛利隆元が和智誠春の饗応を受けた直後に佐々部で急死したことから、逝去の地にほど近いここが和智氏の城であったとする説もあります。城跡は複雑で細かな構造で、特に竪堀と堀切の多用が顕著です。近隣の牛首城と並び、この地域では突出して軍事性の強い構造の城です。
◆名 称 |
仁後城跡
|
---|---|
◆よみがな | にごじょうあと |
◆種 別 | 史跡 |
◆場 所 | 安芸高田市高宮町船木 田屋郷地区 |
◆市 指 定 | 昭和61年(1986)2月7日 |
教育委員会事務局 教育総務課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0049 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 学校教育課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-5628 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 生涯学習課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0054 FAX 0826-42-4396