ここから本文
房後白鳥古墳(高宮町)

本市には前方後円墳が甲立古墳とこの古墳しか確認されておらず、小規模ながらも貴重な古墳です。水田面より比高10m、全長約20m(後円部:径約13m、高さ約2.5m、前方部:幅約10m、高さ1m)です。丘陵頂部にあり、河川の合流及び交通の交点に築かれている点で注目されます。表面には葺石や埴輪はなく、主体部などの詳細も不明ですが、その形状、立地条件などから、5世紀に築造されたと考えられています。
◆名 称 | 房後白鳥古墳 |
---|---|
◆よみがな | ぼうごしらとりこふん |
◆種 別 | 史跡 |
◆場 所 | 安芸高田市高宮町房後 |
◆市 指 定 | 昭和61年(1986)2月7日 |
教育委員会事務局 教育総務課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0049 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 学校教育課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-5628 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 生涯学習課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0054 FAX 0826-42-4396