2025年10月23日 更新
大迫力! 和太鼓演奏&人権講演会
「すべての人間は、生まれながらにして自由であり、かつ尊厳と権利について平等である。人間は、理性と良心とを授けられており、互いに同胞の精神をもって行動しなければならない。」(「人権宣言」第一条より)
12月4日~10日は「人権週間」です。
1948年12月10日に国連で「世界人権宣言」が採択されました。
そもそも、世界人権宣言が採択された由来は、第二次世界大戦の悲惨な経験です。
戦後、国連が創設されると、国際社会は「あの世界大戦」で起きた、人間を人間として扱わない残虐行為の再発を決して許さない誓いの象徴、また平和を希求する意思表示として、宣言の作成に取り組み採択された経緯があります。
国連は採択にあたり、毎年12月10日を「世界人権デー」と定め、加盟国に人権思想の啓発のための取り組みを実施するよう呼びかけました。
そして日本では、毎年12月4日~10日までを「人権週間」と定め、全国的に啓発活動を展開し、広く国民に人権尊重思想の普及高揚を呼びかける取り組みを続けています。
安芸高田市では、人権週間に向け「和太鼓の演奏会」と「人権講演会」を開催します。
演奏会では、和太鼓の力強い音色で会場の熱気を高め、参加者の皆さまにエネルギーを届けます。
講演会では、『部落問題と「誰もが暮らしやすい」まちづくり』をテーマに、歴史的背景と現状、そして誰もが尊重され安心して暮らせる社会を実現するための具体的な取り組みを、分かりやすく解説します。
多様な価値観が混じり合う現代、その価値観を認め合うことができない社会状況において、身近な暮らしの中でできることを一人ひとりが見つけられるよう、具体例を交えながらお話しします。
私たち一人ひとりが「他者」の立場に思いを巡らせ、共に支え合うまちづくりを進めていくためにも、この機会にぜひご参加ください。
参加費は無料で、申し込みも不要です。
皆さまのご来場を心よりお待ちしています。
日時
2025年11月9日(日曜日)
10時30分~12時30分(開場10時~)
場所
お問合せ
甲田人権福祉センター
電話・お太助フォン 0826-45-4922
お問い合わせ
市民部 社会環境課
窓口:安芸高田市役所 本庁第2庁舎 1階( 庁舎案内 )
FAX0826-47-1206