放課後子ども教室
放課後子ども教室は、国が推進する「放課後子どもプラン」に基づき小学校児童を対象に実施する文部科学省所管の放課後対策事業です。「放課後子どもプラン」は、文部科学省が実施する事業と厚生労働省が実施する事業の連携をいいます。
○文部科学省...放課後子ども教室推進事業(放課後子ども教室)
○厚生労働省...放課後児童健全育成事業(放課後児童クラブ)

安芸高田市放課後子ども教室
安芸高田市放課後子ども教室は、平成20年度より教育委員会が実施しています。市内の小学校区のうち、地域の参画・協力を得て運営が可能な学校区で開設する地域ボランティア事業です。(厚生労働省所管の放課後児童健全育成事業と連携して事業を推進しますが、事業の目的や活動の内容は異なります。)
事業内容
放課後や週末などに小学校の空き教室や地域の集会施設などを活用して、子どもたちの安全・安心な居場所を設け、地域の方の参画を得て、子どもたちに勉強やスポーツ・文化芸術活動、地域住民との交流活動などの機会を提供しています。
設置要件など
- 地域参画によるボランティアスタッフの配置
- 通常の参加児童数が10人未満の小学校区
- 参加負担金は原則無料
令和5年度「地域と学校の連携・協働体制構築事業」ついて
安芸高田市放課後子ども教室は、国と県が実施する「地域と学校の連携・協働体制構築事業」を
利用して運営しています。
上記の事業の実施に伴い、かわね放課後子ども教室では以下の項目を課題と捉え、解決のために
取り組むこと、並びに達成目標などを設定しています。
【課題】
メディア媒体の広がりにより、読書習慣がない児童が増えており、自宅で本や資料を活用した
学習を行う児童が少ない。
【解決のために本事業で取り組むこと】
読書をする時間を週1回30分程度設けること及び課題を自主学習する時間を毎日設ける。
【本事業で達成する目標】
家で本や資料などを利用して自主的な学習を行う児童が増える。
【目標の達成度を測る指標】
家で本や資料などを利用して学習をする児童の割合(安芸高田市教育委員会アンケート)
現状の数値55% 本年度の目標数値70%
問い合わせ先
生涯学習課 TEL 42-0054
TEL 0826-42-0049 FAX 0826-42-4396
TEL 0826-42-5628 FAX 0826-42-4396
TEL 0826-42-0054 FAX 0826-42-4396