ここから本文
政策企画課
・総合計画、過疎計画及び辺地計画、広域行政、生活交通施策、 市が出資する法人((公財)安芸高田市地域振興事業団、(株)こうだ21)、新規重要施策及び重点事業、基幹統計
・地方創生に係る他部局との連携、定住促進施策、ふるさと納税、住民自治組織等の育成及び支援、地域振興施策の企画及び調整、法に基づく地縁による団体の認可及び証明、ボランティア活動、特定非営利活動法人等
・DX(デジタルトランスフォーメーション)に関すること、光ネットワークに関すること
本庁第2庁舎2階 TEL:(0826)42-5612
芸備線に乗ってカープ戦へ行こう!
『田舎暮らしの本』2023年2月号にて発表された第11回「住みたい田舎」ベストランキングにて、安芸高田市が上位にランクインしました!
スマートフォン購入費補助金対象事業
公共交通
お太助バス・備北バス・広電バス・JR芸備線の時刻表と料金
JR芸備線
公共交通その他
安芸高田市公共交通計画
計画
総合戦略
安芸高田市都市計画マスタープラン・立地適正化計画
安芸高田市都市計画マスタープラン等策定委員会
令和4年3月25日開催
令和4年10月7日開催
令和5年2月2日開催
令和5年3月24日開催
プロジェクト
広島広域都市圏協議会
”神楽”まち起こし協議会
統計調査
安芸高田市の紹介
よくあるご質問
新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金
定住情報
安芸高田市で暮らしてみませんか?
移住者の声、住まい、しごと、サポート等の情報を載せています。
高校と地域の連携
地域振興
安芸高田市が目指す「住民と行政の協働によるまちづくり」
まちづくりに住民の意向を反映させ、住民と行政の協働を基調とするまちづくりを推進するため、平成17年4月に条例により「まちづくり委員会」を設置しました。
地域振興・まちづくり活動等、日々の活動を通じての提案や意見交換を行い、地域振興組織の活動や今後のまちづくりへ反映していくことを目的として開催しています。
安芸高田市内に活動拠点を置く市民活動団体及びその団体で活動されている皆さんのボランティア活動中などの事故に対して、保険金を給付します。
地域づくりに関係する事業制度を掲載しております。事業の詳しい内容については、各事業主体にお問い合わせください。
関係人口
関係人口とは、地域で好きなことをしたい・挑戦したいことがある・仕事のための拠点を持ちたい・都会と地域をつなぎたい・地域のことを発信したいなど、さまざまな形で安芸高田市とかかわり続けてくれる方々のことです。
地域で暮らしている人をきっかけに、安芸高田市とのかかわりを持ってみませんか?
地域おこし協力隊
安芸高田市の活性化のために活躍中
地域おこし協力隊は、地域や人とのつながりを大切にしています。そして、新しいつながりを求め、ワークショップを開催します。ぜひご参加ください!
ふるさと納税
10,000円以上寄附をされた安芸高田市外の方へ、お礼の品を贈呈いたします
皆様からいただきました温かいご支援は、皆様にお選びいただいた事業に活用いたします。
企業版ふるさと納税(まち・ひと・しごと創成寄附活用事業に対する寄附)
県立広島大学との包括的連携・協力協定
新社会人つながるづくりプロジェクト
ボランティア・特定非営利活動人
お太助フォン・あじさいネット(光ネットワーク整備事業)
お太助フォン・あじさいネットの新規加入、契約変更、移設、故障相談、解約、その他サービス内容につきしましては管理運営事業者にお問合せください。
【管理運営事業者】
事業者名:CBBS株式会社
所在地:安芸高田市甲田町高田原2500番地(甲田支所2階)
TEL:(0826)45-7017 / (050)5535-5500
お太助フォン:99-5500 FAX:(0826)45-7018
営業時間:平日午前9時30分~午後5時15分(土日祝祭日及び年末年始は休業)
情報化推進
企画部 政策企画課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田791番地TEL 0826-42-5612 FAX 0826-42-4376