公式SNS
文字サイズ
背景色
くらしの情報
事業者向けの情報
市政情報
観光情報
移住定住
ふるさと納税
ホーム > 市政情報 > 組織
安芸高田市葬斎場指定管理者 選定結果について
大迫力! 和太鼓演奏&人権講演会
各種相談窓口について
子どもの権利を守りましょう
🌈にじいろ『たより』
特定技能所属機関における協力確認書について
飲用水供給施設整備補助金について
市の不用物品の「メルカリShops」出品について
アルコール消毒液の処分方法
【注意】スプレー缶の出し方について
2023年10月1日からごみ処理手数料が変わります
小型家電回収ボックスをご利用ください。
粗大ごみに出す前に!ジモティーを活用して手軽にリユース
資源回収を始めてみませんか?【ごみ減量化対策助成金】
ご存知ですか?ごみ分別アプリ【さんあーる】をご活用ください
家庭ごみの出し方
【毎月第1日曜日】ごみの直接持込ができます
家電4品目(テレビ,エアコン,冷蔵庫,洗濯機)の処分方法
消火器の処分方法
事業系ごみ
石綿(アスベスト)含有品の流通とメーカー等による回収について
芸北広域環境施設組合・芸北広域きれいセンター
災害廃棄物の仮置場を募集しています
安芸高田市の災害時における廃棄物処理等の支援協力に関する協定を締結しました
安芸高田市の災害時における災害ごみ収集運搬等の支援協力に関する協定を締結しました
安芸高田市の災害時における応急対策拠点等土地利用に関する協定を締結しました
安芸高田市災害廃棄物処理計画
登録していない飼い犬の火葬料金が変わります
犬台帳登録のワンストップサービスをご利用ください
ペットは正しく飼いましょう
猫よけ器の貸出
犬・猫の引取りの事前相談について
猫の飼い方
クール チョイス COOL CHOICE 賛同宣言
毎月第1土曜日は「ひろしま環境の日」です
業務用エアコンや冷蔵冷凍機器管理者の定期点検義務(平成27年4月1日施行)
廃食油の回収にご協力をお願いします
第2次安芸高田市環境基本計画
2023年10月1日 安芸高田市不法投棄防止条例を施行します
ごみの野焼きはやめましょう
河川等水質検査結果
微小粒子状物質(PM2.5)の情報
墓地の設置・変更・改葬・廃止
理・美容所の開設、変更、廃止等の申請
クリーニング所の開設、変更、廃止等の申請
コインランドリーの開設、変更、廃止等の申請
旅館業の営業・変更・廃止等の申請
公衆浴場の営業・変更・廃止等の申請
興行場の営業・変更・廃止等の申請
ヒアリに気を付けてください!
天然毒素含有食物にお気を付けください!
毒キノコにご注意を!
蜂の駆除方法
安芸高田市多文化共生推進指針を策定しました
多文化共生推進補助金について
くらしの相談会のお知らせ
無料弁護士相談会のお知らせ
安芸高田市ファミリーシップ制度を開始
カスタマーハラスメント防止啓発ポスターを無料で進呈します
男女共同参画年次報告
「多文化共生センターきらり」への外国人の入居者を随時公募中です
外国人(がいこくじん)相談(そうだん)窓口(まどぐち)についての案内(あんない)
部落差別解消推進法が施行されました
安芸高田市人権尊重のまちづくり条例・基本指針を策定しています
重大な人権侵害につながる身元調査については「しない!依頼しない!協力しない!」
広島県版多言語サイト「Live in Hiroshima」※外部サイト
たげんご せいかつ じょうほう(外部リンク)
多文化共生コラム
安芸高田市第3次男女共同参画プランを策定しました。
男女共同参画都市宣言
安芸高田市男女共同参画推進条例を制定しました
政治分野における男女共同参画の推進に関する法律の概要
映画『ふたたび swing me again』上映会
窓口:安芸高田市役所 本庁第2庁舎 1階( 庁舎案内 )
電話0826-42-1126
FAX0826-47-1206
こちらは自動案内のチャットです
手続き
戸籍・住民票・印鑑証明・マイナンバー・パスポート
税金について
子育て・教育・福祉
生活・交通・住宅・道路
観光・文化・スポーツ
防災・消防・救急
事業者情報
移住・定住・ふるさと納税
・人権啓発、人権相談、人権擁護委員、人権福祉センター等の管理運営、多文化共生、男女共同参画、犯罪被害者支援
本庁第2庁舎1階 TEL:(0826)42−1126